船橋市本町の外科(一般・消化器)、肛門科

〒273-0005
千葉県船橋市本町3-36-28
ホーメストビル4F

047-460-5650

メニュー

クリニックの予定など

クリニックの予定など

<感染症拡大防止に対する当クリニックの考え方について>
当クリニックでは感染症拡大防止のため、院内では全ての患者さんにマスクの着用をお願いしています。高齢者など重症化リスクの高い患者さんも受診している為、感染症予防のご協力をお願いします。また、ご自身の予防のためにもマスクの着用は有効です。マスクが無い場合はご提供致します。
当スタッフに関しては引き続き、マスク着用及び内視鏡検査や処置・手術の際のゴーグル着用と全診療の手指衛生の励行を継続して診療します。

<10月の臨時休診>
ありません。

<船橋市休日急病医院当番(外科系)>
10/26(日)は船橋市休日急病医院当番のため、9時から17時の時間帯で診療を行います。一般の患者さんの診療も行いますが、急患の方が優先となり通常の診療スケジュールとは異なりますのでお電話でご確認ください。

<船橋市胃がん検診(内視鏡)>
船橋市胃がん検診(内視鏡)は当クリニックで受ける事が可能です。市検診以外の内視鏡検査同様、電話もしくは来院による予約制で行っています。来院の際は市から届いている受診券をお持ち下さい。

<インフルエンザウィルスワクチン接種>
船橋市公費負担の令和7年度高齢者インフルエンザ定期予防接種の実施期間は、令和7年10/1より12/31までです。公費以外の一般の患者さんも含めて、10/1から予約制で接種しますので希望の方はご予約下さい。通常、わが国の季節性インフルエンザの流行は12月下旬から3月上旬が中心であり、接種後抗体の上昇までに2週間程度を要します。接種後抗体価は3ヶ月間十分に持続し、5ヶ月後でも約50%残ります。よって有効性を高めるためには、遅くとも12月上旬までに接種を済ませることが望ましいです。ワクチンは、健康な成人のインフルエンザに対する発症予防効果が70~90%と、高い効果が認められていますが100%ではありません。しかしながら、重症化を防止する効果もあり、接種の意義は高いと思われます。接種回数については、厚労省では13歳以下は2回を推奨しています。2回接種の場合2~4週、免疫効果からは4週間置くことが望ましいとされています。当クリニックでは3歳以上から接種可能です。

接種料金(1回):公費1,000円、一般4,400円
回数:13歳以上:1回接種
3歳以上13歳未満:1回または2回接種

<新型コロナウィルスワクチン接種>
船橋市公費負担の令和7年度新型コロナウィルス感染症定期予防接種の実施期間は令和7年10/1より令和8年3/31までです。10/1から予約制で接種しますので希望の方はご予約下さいワクチン種別はファイザー社製ワクチンです。

接種料金(1回):公費5,000円、一般15,000円